【夫婦で借りてメリットが享受できる住宅ローン『ペアローン』とは?】
理想の住まいを求めると、「住宅ローンの借入を増やしたい!」と思うかも知れません。
そんなとき、夫と妻や親子でローンを組む方法があります。
その方法、「ペアローン」と収入合算の違いやメリット・デメリットを解説します。
借入額が増える住宅ローン「ペアローン」とは?収入合算との違いは?
住宅ローンは単独以外に、「ペアローン」と「収入合算」があります。
いずれも、互いに収入のある夫婦や親子などが利用できます
夫婦での利用を例にして、特徴と違いを確認しましょう。
<ペアローンとは?>
共働きの夫婦それぞれが主債務者となりローン契約します。
つまり、主債務者に夫がなる契約と妻がなる契約と、2契約をします。
そのうえで、夫が妻の、妻が夫の連帯保証人になります。
<収入合算とは?>
こちらは、夫か妻のいずれかが主債務者となり、契約はその一つです。
夫が主債務者なら、夫の収入に妻の分を合算することで増額できます。
収入合算には2つあります。連帯保証と連帯債務です。
「連帯保証」とは、連帯保証人に妻がなり、夫が返済できなくなったら妻にローン返済の義務が移ります。
「連帯債務」は、連帯債務者に妻がなり、夫婦が連名で借りるものです。
借入れの全額に両名が支払い義務を持ちますが、各々の年収などを考慮し、実際のローンの割合を決めることができます。
借入額が増える住宅ローン「ペアローン」のメリット・デメリットとは?
ペアローンの代表的なメリット・デメリットを紹介します。
収入合算の場合と比較しながら見ていきましょう。
<メリット>
●住宅ローン控除&節税
夫婦で2つ契約するため、それぞれが住宅ローン控除をうけることができ、結果的に節税にもつながります。
連帯債務も夫婦で控除をうけられますが、連帯保証では連帯保証人は控除されません。
●団信に夫婦で加入できる
団体信用生命保険(団信)とは、返済中に契約者が死亡した場合など、保険金でローン残高が完済される制度です。
ペアローンでは、夫婦ともに審査に通れば入ることができます。
もし、夫に万一のことがあれば夫のローンは無くなり、妻は自分の住宅ローンのみ返済を続けます。
一方、連帯保証では主債務者の夫のみの加入となります。
したがって連帯保証人の妻に何かあっても、返済はそのまま継続されてしまいます。
連帯債務の場合、フラット35なら連帯債務者の妻も入れますが、妻は民間のローンでは入れません。
<デメリット>
●事務手数料や諸費用負担が2倍になる
2つの契約をするので、印紙代や手数料が2倍になってしまいます。
コストを抑えたい方には大きなデメリットかもしれませんね。
●返済のリスク
妻が出産や介護などで仕事を辞めても、支払いはそのまま継続されます。
退職により、所得税の支払いがなければ住宅ローン控除もなくなります。
連帯債務も、先々、妻に退職予定があれば、控除の面では夫の返済割合を多くしておくと有利かもしれません。
住宅ローン控除の恩恵を夫も妻も受けられる「ペアローン」のメリットは大きいです。
いずれを利用する場合も、借入額の増やし過ぎや共働きの継続が前提になることに注意して、将来まで無理のない返済計画を検討しましょう。