【最近よく聞く中古物件売却時のインスペクションとは?】
『インスペクションとは』
住宅の設計・施工に詳しい建築士等の専門家が、住宅の劣化や不具合の状況について調査を行い、欠陥の有無や補修すべき箇所、その時期などを客観的に検査するものです。
2018年4月1日に行われた法改正によって、既存(中古)住宅の売買時にインスペクションが活用されるように、売買を仲介する宅地建物取引業者(宅建業者)の役割を強化する宅建業法の改正が行われました。
したがって、中古物件の売却時(売買契約前)に売主依頼によるインスペクションが行われるケースが増えてきています。
なぜ、物件を売る際にインスペクションが必要になるのでしょうか。
ここでは、中古物件の売却時にインスペクションが必要になる理由と診断の大まかな流れについて具体的に見ていきましょう。
中古物件売却時の診断は常識?インスペクションの流れとは
ここ数年、日本の不動産業界でもひとつのトレンドになりつつあるインスペクションの流れと必要性について見ていきましょう。
インスペクションとは、中古物件の売却にあたり物件の現状の物件状況を検査及び説明するためのプロセスです。
建物状況調査が実施することにより、売主・買主はその結果について詳しい説明を受けたり、引き渡し後のトラブルを軽減するために建物の状況を書面で受け取ったりといったことができるようになりました。
中古物件の売却時におススメなインスペクションのメリット・デメリット
ここからは、インスペクションのメリット・デメリットについて具体的に見ていきましょう。
<メリット:買い手側の安心材料になる>
物件のインスペクションを売却前に行っておくことで、買い手側に対しても「きちんとした調査を行ったうえで売っていますよ」ということをアピールすることができます。
また、物件の不具合や修繕箇所を売る前に確認することができるため、ある一定の安心材料を担保した状況で市場に出すことができる、というのもメリットと言えます。
<デメリット:一定の費用がかかる>
中古物件のインスペクションには一定のコストが必要となる点が金銭的なデメリットです。
また、測定の過程で何らかの不具合が生じた場合には基本的に売り手側の負担によって修繕しなくてはなりません。
ただ、物件の価値測定は今や売り手側にとって必須のプロセスであり、「コストを多少かけてでもインスペクションを行うべき」という考え方が主流になっています。
※インスペクション・建物状況調査は目視、計測等による調査であり、床や壁をはがして調査することまでは求められていません。足場を組まずに移動できる範囲に限られ、一戸建てでは小屋裏や床下の点検口から目視できる範囲などとしています。したがって、外から見えないところの劣化や不具合を把握したり、住宅の性能を判定したりするものではないことに注意が必要です。
まとめ
物件を売る際にインスペクションを適切に行うことによって物件の正しい市場価値を測定することができ、買い手側の安心材料にもつながります。
不動産の専門家としては測量士、建築士、宅地建物取引士などが挙げられますので、あらかじめチェックしておきましょう。
私ども株式会社さくらネクステートは、尼崎市を中心としたエリアの不動産情報を多数取り扱っております。
取引経験豊かなスタッフが揃っておりますので、些細な事・複雑な内容についても遠慮なくご相談下さい、誠心誠意サポートさせて頂きます!